さて本日日経はGUからのマイ転へ、恐らく21700付近でショートを入れていた方達の損切り上げがあって、あれ伸び悩むなぁせや売ったろ!みたいな感じなのではないでしょうか。
では取引です、昨日の手術の疲れもあってか変な睡眠に奇跡的に8時54分に目が覚めまして、手元にあったスマホをかろうじて取り相場確認へ、先物100円上げでおぉっ!で昨日持ち越しした銘柄も先物に吊られて上がるだろうと寄り売りに。
次にぼんやりとあぁKLabが上がってるデイトレできそうだなぁ...と思いや睡眠シャットダウンしました。
後場開始ぐらいに目が覚めましたがやはり体調が微妙でしたので安静にすることに
しかしあれですね、毎日相場を見ていたらなにかしらの気づきや自分への課題が見つかりますね、
もうてんやわんやの山積みです。
今日思ったことは”場中で判断すること”です、前日に明日はどれが上がるかなぁって予想しますがそれは無駄でむしろ邪魔になってしまう事があると、前日は情報を頭に入れておくだけでいい
よく聞くダウンヒルの法則や逆山尊とかはこれだからこうなるって予測トレードしてしまいますが、実際は場中で雰囲気を感じとって取引することが大切、あらかじめ考えた予測で頭がいっぱいになってしまうと元も子も無いと素早く対応もできませんしね、その方が勝率が良いような気がします少ないデータですけど。
後気づいたことはスイングトレードは適したタイミングがあると、そして目の前のデイトレ動きに惑わされてはいけないように持ちつづけなければいけないと。
とにかく課題が次々にでてくるので対処していき明日に繋げたいです。
まとめ
・前日には上がるか下がるかの予測は不要、情報だけを頭に入れる
・スイングトレードにはタイミングがあり持ち続けなければいけない
<確定損益>+12100円
<トータル>-57900円
では取引です、昨日の手術の疲れもあってか変な睡眠に奇跡的に8時54分に目が覚めまして、手元にあったスマホをかろうじて取り相場確認へ、先物100円上げでおぉっ!で昨日持ち越しした銘柄も先物に吊られて上がるだろうと寄り売りに。
次にぼんやりとあぁKLabが上がってるデイトレできそうだなぁ...と思いや睡眠シャットダウンしました。
後場開始ぐらいに目が覚めましたがやはり体調が微妙でしたので安静にすることに
しかしあれですね、毎日相場を見ていたらなにかしらの気づきや自分への課題が見つかりますね、
もうてんやわんやの山積みです。
今日思ったことは”場中で判断すること”です、前日に明日はどれが上がるかなぁって予想しますがそれは無駄でむしろ邪魔になってしまう事があると、前日は情報を頭に入れておくだけでいい
よく聞くダウンヒルの法則や逆山尊とかはこれだからこうなるって予測トレードしてしまいますが、実際は場中で雰囲気を感じとって取引することが大切、あらかじめ考えた予測で頭がいっぱいになってしまうと元も子も無いと素早く対応もできませんしね、その方が勝率が良いような気がします少ないデータですけど。
後気づいたことはスイングトレードは適したタイミングがあると、そして目の前のデイトレ動きに惑わされてはいけないように持ちつづけなければいけないと。
とにかく課題が次々にでてくるので対処していき明日に繋げたいです。
まとめ
・前日には上がるか下がるかの予測は不要、情報だけを頭に入れる
・スイングトレードにはタイミングがあり持ち続けなければいけない
<確定損益>+12100円
<トータル>-57900円
PR
さて本日は日経マイナスかプラ転で明日以降の動きでは22500円を向かう形になるかもしれませんね。実はとある手術を今日したので所々おかしな文章になってるかもしれません
では取引です、いやー市場が止まってませんでしたか?ってぐらい動きがありませんでしたね、どうしようと...唯一任天堂ぐらいが動いていたので触ることに、連日下げていましたがそろそろリバウンドがきてもいいんじゃないかといつもの難平買いをってできません!いや高すぎるって買ってからこの作戦の欠落に気づきました、よーく調べてみると任天堂は決算が近いのでリスクオフも兼ねてそりゃ売られますよね、ここであろうポイントで反発がしません、もっと下に行きました
なんやかんやで損切り-45000円です
いやなにやってんだと、もう身の丈の合わない取引はしません、、というか無理くり選んで買うって理由の時点でもう負けています、これが専業の辛さか、、と利益を出さねばという焦りが出ました
少し冷静になったあとに細かい取引をしてなんとか損を縮小させれたのは本当によかったです、損には変わりませんが、、
正直手術の事で頭が一杯だったのかなーなんて思ったりもしますが自己責任です、今日ぼんやりと相場を見つめていたふしもあったなと、
しかし無理くり買ってしまうというのは本末転倒ですね、生意気な話ですが兼業で触るべき銘柄はこれでかつこういう地合の場合の時だなって思ってる説があります、起きるのは週に1度くらいなもんですが
僕は別に働くのは苦ではないんですよね、ほぼ無趣味ってのが原因だと思いますが
例えば月100万の給料で専業やってくれって言われてもぶっちゃけやりたくないです、
興味本位でやってますが数ヶ月はやろうと思っているので続けることでなにか見えてくるものがあるのでしょうか、
そんなこんなで大型の底打ち感の強い銘柄を引けで買って持ち越してみました、決算勝負も視野に入れてます、、明日次第ですが
<確定損益>-21000円
<トータル>-70000円
では取引です、いやー市場が止まってませんでしたか?ってぐらい動きがありませんでしたね、どうしようと...唯一任天堂ぐらいが動いていたので触ることに、連日下げていましたがそろそろリバウンドがきてもいいんじゃないかといつもの難平買いをってできません!いや高すぎるって買ってからこの作戦の欠落に気づきました、よーく調べてみると任天堂は決算が近いのでリスクオフも兼ねてそりゃ売られますよね、ここであろうポイントで反発がしません、もっと下に行きました
なんやかんやで損切り-45000円です
いやなにやってんだと、もう身の丈の合わない取引はしません、、というか無理くり選んで買うって理由の時点でもう負けています、これが専業の辛さか、、と利益を出さねばという焦りが出ました
少し冷静になったあとに細かい取引をしてなんとか損を縮小させれたのは本当によかったです、損には変わりませんが、、
正直手術の事で頭が一杯だったのかなーなんて思ったりもしますが自己責任です、今日ぼんやりと相場を見つめていたふしもあったなと、
しかし無理くり買ってしまうというのは本末転倒ですね、生意気な話ですが兼業で触るべき銘柄はこれでかつこういう地合の場合の時だなって思ってる説があります、起きるのは週に1度くらいなもんですが
僕は別に働くのは苦ではないんですよね、ほぼ無趣味ってのが原因だと思いますが
例えば月100万の給料で専業やってくれって言われてもぶっちゃけやりたくないです、
興味本位でやってますが数ヶ月はやろうと思っているので続けることでなにか見えてくるものがあるのでしょうか、
そんなこんなで大型の底打ち感の強い銘柄を引けで買って持ち越してみました、決算勝負も視野に入れてます、、明日次第ですが
<確定損益>-21000円
<トータル>-70000円
さて本日日経はヨコヨコ、やはり金曜日NY市場が休みだったので大きくは変動しないのが予想されましたね。
では取引に、初めになんですが頭痛だいぶ良くなりました
朝一チェックで先物と銘柄チェックを見て「あぁ、今日は僕はダメな日だ、、」と判断しました、というのも低位株のアクロディアをはじめAppBankの気配が強かったからです、もうこれを見てNY市場が休みだったから動きが未確定で大型銘柄は触れず浮動株が少ない低位株でドッカンバトルやろうぜってことなんだろうなと、
ですが僕は以前火事場泥棒にはなれないと自分自身を見限っているのでこれには参加できません
そこで目をつけたのはサンバイオやアンジェスなどのバイオ株です、大きく売られていましたがそーせいグループが吊られて下がっているように感じたので買いに、微妙な所で買ってしまったのですが少しはリバウンドするかなと予想していたのですが、東証全体が動き全く無し、というか止まってませんでした?ってレベルでこれはリバウンド所か下げ続けるかもと即利確に、
そうそうにオフモードで眺めることに後場は触らず、ってここです本題は
最近僕は現状に大変甘んじているようなのです、大きく減らしたくないからたまにくるラッキー収益だよりでいいんじゃないかと、実際後場に見ていたらいつもの難平買いでロゼッタを拾えていたでしょう、まぁ自分でもなぜしたか分かります、、
①指標確認→②銘柄の雰囲気確認→③セクターの資金流動確認→①へ
を2時間30分繰り返し、NY市場が休みで動きが確認できない今日そこまでして見る意味があるのか?と
ということで考えました、頭痛との折り合いもあるので前場は10時30分までと、感覚的に30分からは動きがないように思えるので、例外は除くですが2時間休憩して後場に望む、
1時間30分→(2時間休憩)→2時間30分のプランで行こうと思います
そして今日なかなか学びがありました、特定の銘柄(勝手に分けてるやつですが)の動きに共通があると、それは強い株は下がらないです、いや当然だろって思いますけどその通りです
僕はいつも難平買いでファイナル難平までできるように余剰を残してるのですが、強い株は押し目がこない、だったらファイナル難平分の余力を少しはじめから回そうと思うのです、リスクは高くなりますがそこで下がるようなら弱い株だったと潔く損切りすると心に決めてしまえばいけそうです
明日も雰囲気を読み取って物言わぬトレードをしていきたいです
まとめ
・現状甘んじるなかれの為に休息トレード
・特定銘柄への余剰上乗せ、ダメだったら潔く損切りへ
<確定損益>+7400円
<トータル>-48500円
では取引に、初めになんですが頭痛だいぶ良くなりました
朝一チェックで先物と銘柄チェックを見て「あぁ、今日は僕はダメな日だ、、」と判断しました、というのも低位株のアクロディアをはじめAppBankの気配が強かったからです、もうこれを見てNY市場が休みだったから動きが未確定で大型銘柄は触れず浮動株が少ない低位株でドッカンバトルやろうぜってことなんだろうなと、
ですが僕は以前火事場泥棒にはなれないと自分自身を見限っているのでこれには参加できません
そこで目をつけたのはサンバイオやアンジェスなどのバイオ株です、大きく売られていましたがそーせいグループが吊られて下がっているように感じたので買いに、微妙な所で買ってしまったのですが少しはリバウンドするかなと予想していたのですが、東証全体が動き全く無し、というか止まってませんでした?ってレベルでこれはリバウンド所か下げ続けるかもと即利確に、
そうそうにオフモードで眺めることに後場は触らず、ってここです本題は
最近僕は現状に大変甘んじているようなのです、大きく減らしたくないからたまにくるラッキー収益だよりでいいんじゃないかと、実際後場に見ていたらいつもの難平買いでロゼッタを拾えていたでしょう、まぁ自分でもなぜしたか分かります、、
①指標確認→②銘柄の雰囲気確認→③セクターの資金流動確認→①へ
を2時間30分繰り返し、NY市場が休みで動きが確認できない今日そこまでして見る意味があるのか?と
ということで考えました、頭痛との折り合いもあるので前場は10時30分までと、感覚的に30分からは動きがないように思えるので、例外は除くですが2時間休憩して後場に望む、
1時間30分→(2時間休憩)→2時間30分のプランで行こうと思います
そして今日なかなか学びがありました、特定の銘柄(勝手に分けてるやつですが)の動きに共通があると、それは強い株は下がらないです、いや当然だろって思いますけどその通りです
僕はいつも難平買いでファイナル難平までできるように余剰を残してるのですが、強い株は押し目がこない、だったらファイナル難平分の余力を少しはじめから回そうと思うのです、リスクは高くなりますがそこで下がるようなら弱い株だったと潔く損切りすると心に決めてしまえばいけそうです
明日も雰囲気を読み取って物言わぬトレードをしていきたいです
まとめ
・現状甘んじるなかれの為に休息トレード
・特定銘柄への余剰上乗せ、ダメだったら潔く損切りへ
<確定損益>+7400円
<トータル>-48500円
さて本日は日経上昇で昨日の下げを取り戻した形、大きな動きがいつ起きても不思議では無い感じになってますね。
では取引です、の前に昨日の頭痛がより酷くなっていますこちらは後で書きますが
今日の目玉はなんってたって任天堂、スイッチが中国で正式に発売されるということで株価大幅上げです、関連会社のパーツ製造のホシデンや株価大量保有のシライ電子などまでも上がっているまさにフィーバー状態、
朝一チェックで昨日まで新興を牽引していたロゼッタやチームスピリットの気配がイマイチ、そしてこの二つはなかなか値段が高いのでこちらから資金が任天堂に移動するだろうと思い今日はこの二つを触らないでおこうということに、
そして市場が始まって気になったのはファストリ(ユニクロ)まさかの11連騰です、これは凄いなと!ですがあまりにも高いので身の丈にあってないと思い見送りに、それから洋服セクターも吊られて上がるのではないかと仮説を立て前日から動いていたトーキョーベースを触ることに、
結果から書きますが買い方をミスしました、後々考察してみたらいつもの難平買いができていない、、頭痛で昨日チェックを疎かにしたのが原因?
不格好な売買をして相場を荒らした感満載でしたいやぁ申し訳ない、、
次に触ったのはラングリッサーでお馴染みのエクストリーム、こちらは底値感と決算が少し近いので土日前に少し買っておくかぁっと考える方がいるんじゃないかと思い買いに、
スイング視野に入れたのですがなかなか上がったので結果的にデイで売ることに
本題の頭痛の事ですが、いよいよひきちぎれそうなぐらい痛いです
おそらく自分の頭なのですが、どうやら株価が動くとリスクとリターンを頭で処理されるようになってきたようです、ですがポンコツCPUの私は次々に変化している株価に対応しきれず古いパソコンにみられるガッガッガッみたいな事が起きているんだと思います
話は変わりますが有名投資家のBNFさんとcisさんの話で「ひたすら2週間株価を見ていたら動きが分かってきた、変化を感じ取れるようになってきた」というのを聞きました
なんと僕が株取引をして14日目、4月3日は用事でできなかったので丁度今日で2週間です
これが変化なのかなぁ?とかなり、いや果てしなくうぬぼれですがそう思うことにします
とはいってもいつだってリスクがあるのが株取引、一寸先は崖と意識してやっていきます、そしてこの頭痛が今後の課題ですね、不健康は本当によろしくない
<確定損益>+8400円
<トータル>-55900円
では取引です、の前に昨日の頭痛がより酷くなっていますこちらは後で書きますが
今日の目玉はなんってたって任天堂、スイッチが中国で正式に発売されるということで株価大幅上げです、関連会社のパーツ製造のホシデンや株価大量保有のシライ電子などまでも上がっているまさにフィーバー状態、
朝一チェックで昨日まで新興を牽引していたロゼッタやチームスピリットの気配がイマイチ、そしてこの二つはなかなか値段が高いのでこちらから資金が任天堂に移動するだろうと思い今日はこの二つを触らないでおこうということに、
そして市場が始まって気になったのはファストリ(ユニクロ)まさかの11連騰です、これは凄いなと!ですがあまりにも高いので身の丈にあってないと思い見送りに、それから洋服セクターも吊られて上がるのではないかと仮説を立て前日から動いていたトーキョーベースを触ることに、
結果から書きますが買い方をミスしました、後々考察してみたらいつもの難平買いができていない、、頭痛で昨日チェックを疎かにしたのが原因?
不格好な売買をして相場を荒らした感満載でしたいやぁ申し訳ない、、
次に触ったのはラングリッサーでお馴染みのエクストリーム、こちらは底値感と決算が少し近いので土日前に少し買っておくかぁっと考える方がいるんじゃないかと思い買いに、
スイング視野に入れたのですがなかなか上がったので結果的にデイで売ることに
本題の頭痛の事ですが、いよいよひきちぎれそうなぐらい痛いです
おそらく自分の頭なのですが、どうやら株価が動くとリスクとリターンを頭で処理されるようになってきたようです、ですがポンコツCPUの私は次々に変化している株価に対応しきれず古いパソコンにみられるガッガッガッみたいな事が起きているんだと思います
話は変わりますが有名投資家のBNFさんとcisさんの話で「ひたすら2週間株価を見ていたら動きが分かってきた、変化を感じ取れるようになってきた」というのを聞きました
なんと僕が株取引をして14日目、4月3日は用事でできなかったので丁度今日で2週間です
これが変化なのかなぁ?とかなり、いや果てしなくうぬぼれですがそう思うことにします
とはいってもいつだってリスクがあるのが株取引、一寸先は崖と意識してやっていきます、そしてこの頭痛が今後の課題ですね、不健康は本当によろしくない
<確定損益>+8400円
<トータル>-55900円
さて本日日経は下落、これを調整と見るか暴落の始まりとみるかはまだわかりませんね。
では取引です、本日は監視銘柄の寄り付きの気配を見てあれこれは下がりそう?、、と思いました
というのもcisさんの真似自作グロベ(GLOBEX)を見ての判断でこちらは日経平均採用銘柄でその中でも主役銘柄を選び監視するというものです。
今日は何か違う雰囲気、、所々弱い板になっているところもあるしこれは今日は日経下落するかもと予想しました、地震の前触れのようにまず深海魚が打ち上げられたりする感覚ですかね、材料、需給で動いている半導体銘柄やファステリ(ユニクロ)は除き、これといった動きの無い銘柄が売られている=下落を織り込んでいると大抵こういう大型は機関投資家が触っていると思うので意思が出やすいかなと
朝始まると予想通り日経は下落しました、そこで目をつけたのは業績好調株価続伸中のロゼッタです、朝の寄り付きでGUしていましたが、この下落地合なら先物につられほぼほぼ押し目が来るだろうとそして一瞬だがリバウンドを狙えるだろうと得意の難平買い指し値をして、ほぼ底値で買え下落値辺りで売りました
地合がわからないし今日はこれで終わろうとそうそうにオフモードに、下がっていていつもなら買いのところをぐっっと我慢な感じに、こちらは正解の判断でいつもなら反発しそうなポイントも通過し下落している銘柄が多く見られました
後場どんな感じかなと銘柄をぼーっと見つめていたらここからは僕にある変化が起きました、「あれ、この値動き強い、、上がりそう、、」となぜか感じ、そして自分の中で買え!買え!と強く訴えかけてきます、
これはおかしいですいつもは逆で買うポイントと分かっていても買えないのが僕だったのですが一体なにが、、それに逆張り寄りの難平買いが主な取引なのにと、、ちょっと調べたらボジボジ病というのがあるそうですね常にポジションをとってないと不安になるという厄介な病です、
とにかく買えという命令を抑えるのが大変でして今でも頭痛がしています、これがポジ病なのかは分かりませんが強さを感じたチームスピリットとロゼッタは結果的に上昇していきました
この変化は成長なのかはたまた地獄への一歩なのかは明日以降の行い次第、
病気だったら早急に治したいです。

<確定損益>+10800円
<トータル>-64300円
では取引です、本日は監視銘柄の寄り付きの気配を見てあれこれは下がりそう?、、と思いました
というのもcisさんの真似自作グロベ(GLOBEX)を見ての判断でこちらは日経平均採用銘柄でその中でも主役銘柄を選び監視するというものです。
今日は何か違う雰囲気、、所々弱い板になっているところもあるしこれは今日は日経下落するかもと予想しました、地震の前触れのようにまず深海魚が打ち上げられたりする感覚ですかね、材料、需給で動いている半導体銘柄やファステリ(ユニクロ)は除き、これといった動きの無い銘柄が売られている=下落を織り込んでいると大抵こういう大型は機関投資家が触っていると思うので意思が出やすいかなと
朝始まると予想通り日経は下落しました、そこで目をつけたのは業績好調株価続伸中のロゼッタです、朝の寄り付きでGUしていましたが、この下落地合なら先物につられほぼほぼ押し目が来るだろうとそして一瞬だがリバウンドを狙えるだろうと得意の難平買い指し値をして、ほぼ底値で買え下落値辺りで売りました
地合がわからないし今日はこれで終わろうとそうそうにオフモードに、下がっていていつもなら買いのところをぐっっと我慢な感じに、こちらは正解の判断でいつもなら反発しそうなポイントも通過し下落している銘柄が多く見られました
後場どんな感じかなと銘柄をぼーっと見つめていたらここからは僕にある変化が起きました、「あれ、この値動き強い、、上がりそう、、」となぜか感じ、そして自分の中で買え!買え!と強く訴えかけてきます、
これはおかしいですいつもは逆で買うポイントと分かっていても買えないのが僕だったのですが一体なにが、、それに逆張り寄りの難平買いが主な取引なのにと、、ちょっと調べたらボジボジ病というのがあるそうですね常にポジションをとってないと不安になるという厄介な病です、
とにかく買えという命令を抑えるのが大変でして今でも頭痛がしています、これがポジ病なのかは分かりませんが強さを感じたチームスピリットとロゼッタは結果的に上昇していきました
この変化は成長なのかはたまた地獄への一歩なのかは明日以降の行い次第、
病気だったら早急に治したいです。
<確定損益>+10800円
<トータル>-64300円
さて本日は日経続伸でしたね、そろそろみんな下がるだろうなぁと構えているうちはまだ大丈夫でしょう。
では取引です、まず触ったのが前日ストップ高だったRPAホールディングス業績が良く上値も軽いまさにマザーズ銘柄という感じですね、初値に成り行きで順張り買い、ストップ高付近で売ったつもりだったんですがただのビビり売りという形になりました、
そして次にそーせいもいい感じでさがっいたので軽く買い、下落値に戻ってきたので売りに
ここからが本題なのですがマルマエが急上昇していたのに目をつけ、なんとストップ高で買ってしまうハメに、、もうRPAみたいな急騰銘柄を触っていたせいかつられて買ってしまいました、そしてあれよあれよと下がっていきます、後々調べてみるとマルマエは半導体銘柄で業績は良くないのですが業績の底打ち感が出たらしくここから期待できると上がっていいたことに加え最近半導体銘柄が伸びていたので吊られてあがっている感じでした、
なので空売りがかなり多く入っている模様で今年はGW10連休で逆日歩狙いで先行して買われたようです、
ということで材料無し!の銘柄のストップ高で買ってしまったという現実、、
そして我に返った僕は得意技難平買いをします、買っても買っても下がっていき途中では含み損で-16万ぐらい行きました、あぁもう終わったな、、痛恨の一撃だ、、実家に帰る準備しようと本当に思いました、が
なんと底値で大きく難平したのが買えほどよいラインで損失を補えました、この地合じゃなかったらほぼ死んでしたでしょうね、、
ストップ高で買ってしまったのは紛れもないミスで、急騰銘柄のRPAで頭が冷静ではありませんでした、いつもの難平買いをしていれば利益は数倍になっていたでしょう、
いつも通りに相場の雰囲気を読み取ることをする、物言わぬ取引をするそれが僕のやるべきことを徹底していきたいです。
<確定損益>+28600円
<トータル>-75100円
では取引です、まず触ったのが前日ストップ高だったRPAホールディングス業績が良く上値も軽いまさにマザーズ銘柄という感じですね、初値に成り行きで順張り買い、ストップ高付近で売ったつもりだったんですがただのビビり売りという形になりました、
そして次にそーせいもいい感じでさがっいたので軽く買い、下落値に戻ってきたので売りに
ここからが本題なのですがマルマエが急上昇していたのに目をつけ、なんとストップ高で買ってしまうハメに、、もうRPAみたいな急騰銘柄を触っていたせいかつられて買ってしまいました、そしてあれよあれよと下がっていきます、後々調べてみるとマルマエは半導体銘柄で業績は良くないのですが業績の底打ち感が出たらしくここから期待できると上がっていいたことに加え最近半導体銘柄が伸びていたので吊られてあがっている感じでした、
なので空売りがかなり多く入っている模様で今年はGW10連休で逆日歩狙いで先行して買われたようです、
ということで材料無し!の銘柄のストップ高で買ってしまったという現実、、
そして我に返った僕は得意技難平買いをします、買っても買っても下がっていき途中では含み損で-16万ぐらい行きました、あぁもう終わったな、、痛恨の一撃だ、、実家に帰る準備しようと本当に思いました、が
なんと底値で大きく難平したのが買えほどよいラインで損失を補えました、この地合じゃなかったらほぼ死んでしたでしょうね、、
ストップ高で買ってしまったのは紛れもないミスで、急騰銘柄のRPAで頭が冷静ではありませんでした、いつもの難平買いをしていれば利益は数倍になっていたでしょう、
いつも通りに相場の雰囲気を読み取ることをする、物言わぬ取引をするそれが僕のやるべきことを徹底していきたいです。
<確定損益>+28600円
<トータル>-75100円
さて本日も日経続伸、いつまで続くのかは神のみぞ知るですね
では取引です、もうこちらは相も変わらず難平買いでスルガ銀行、順張りでそーせいです、そーせいは中途半端な所で買ってしまったので早々に売ったのが結果的に良しとなりました
ミスだったのは日本国土開発とチームスピリットの順張りに臆して乗り遅れてしまったことです、しかし心身が本当削られるような思いになりますね、終わってみればなぜ買えなかったんだ!と後悔に、、
さて相場とは関係ない事なのですが最近はあまり大きく損失の方は出してはいませんが失っているものがあるなと感じていますそれは時間です、仕事をしていると時は時間を使っているという感覚ですが今は失っているというか無駄にしているような感じがします、時間が有り余ってるというぼやきでした
今日マイトレードというアプリを導入してみました、SBIでは1日の損益が見れないのでこちらで収支をつけていこうと思います


〈確定損益〉+20800円
〈トータル〉-103700円
では取引です、もうこちらは相も変わらず難平買いでスルガ銀行、順張りでそーせいです、そーせいは中途半端な所で買ってしまったので早々に売ったのが結果的に良しとなりました
ミスだったのは日本国土開発とチームスピリットの順張りに臆して乗り遅れてしまったことです、しかし心身が本当削られるような思いになりますね、終わってみればなぜ買えなかったんだ!と後悔に、、
さて相場とは関係ない事なのですが最近はあまり大きく損失の方は出してはいませんが失っているものがあるなと感じていますそれは時間です、仕事をしていると時は時間を使っているという感覚ですが今は失っているというか無駄にしているような感じがします、時間が有り余ってるというぼやきでした
今日マイトレードというアプリを導入してみました、SBIでは1日の損益が見れないのでこちらで収支をつけていこうと思います
〈確定損益〉+20800円
〈トータル〉-103700円
さて本日は日経上値超えで大幅上げでしたね、僕の予想が当たってくれたので良かったです
では取引です、まず触ったのがIPOで最近通期業績が既に超えているらしく最近9連騰していた日本国土開発です、こちらはチャートがもの凄く綺麗なので今日も上がるだろうと予想していました、寄りで珍しいことに順張り買い、昨日順張り買いについて考えついたことがあるのでこちらは最後に、スイングで持ち越す覚悟だったのですがあやしい売りがあったので即座に売り、指し値じゃなくて成り行きで売れば良かったミスをしてしまい、利益半減に(+17000円)
次に触ったのがスルガ銀行こちらは僕が自負している?難平買いをしてほぼ底値で買えたので下落値辺りに戻って来たところで売り(+15000円)
まとめとしては僕はTwitterで賑わってる銘柄をよく見ていたのですが国土開発のような話題になっていない銘柄もありだなと今日は勉強になりました、いわゆるみんなが買ってチャートが綺麗だから上がっているという需給買いというやつでしょうか、Twitter銘柄と呼びましょうかこちらは短期決戦をされている方が多いと思うのでこちらの銘柄は"そういう値動き"と予想され買うことがよくて、こういう需給のも監視銘柄に追加していこうと思います。
そして順張りですが僕の難平買いの逆をやればいいんだとハッっとひらめきました、というのも3回に分けて買い増ししていけば良いということです、悩んでいた火事場泥棒問題ですが僕はAIにはなれそうです何言ってるのって感じですけど、僕のやることは相場の雰囲気を読んで判断すること体は僕とは別に動けばいいそこに感情はいらないんだと。
今日はたまたまうまくいった可能性がありますがとりあえず明日も試していこうと思います。
<確定損益>+32000円
<トータル>-124500円
では取引です、まず触ったのがIPOで最近通期業績が既に超えているらしく最近9連騰していた日本国土開発です、こちらはチャートがもの凄く綺麗なので今日も上がるだろうと予想していました、寄りで珍しいことに順張り買い、昨日順張り買いについて考えついたことがあるのでこちらは最後に、スイングで持ち越す覚悟だったのですがあやしい売りがあったので即座に売り、指し値じゃなくて成り行きで売れば良かったミスをしてしまい、利益半減に(+17000円)
次に触ったのがスルガ銀行こちらは僕が自負している?難平買いをしてほぼ底値で買えたので下落値辺りに戻って来たところで売り(+15000円)
まとめとしては僕はTwitterで賑わってる銘柄をよく見ていたのですが国土開発のような話題になっていない銘柄もありだなと今日は勉強になりました、いわゆるみんなが買ってチャートが綺麗だから上がっているという需給買いというやつでしょうか、Twitter銘柄と呼びましょうかこちらは短期決戦をされている方が多いと思うのでこちらの銘柄は"そういう値動き"と予想され買うことがよくて、こういう需給のも監視銘柄に追加していこうと思います。
そして順張りですが僕の難平買いの逆をやればいいんだとハッっとひらめきました、というのも3回に分けて買い増ししていけば良いということです、悩んでいた火事場泥棒問題ですが僕はAIにはなれそうです何言ってるのって感じですけど、僕のやることは相場の雰囲気を読んで判断すること体は僕とは別に動けばいいそこに感情はいらないんだと。
今日はたまたまうまくいった可能性がありますがとりあえず明日も試していこうと思います。
<確定損益>+32000円
<トータル>-124500円
さて本日日経上げでしたが特定の銘柄がソフトバンクなどが強かっただけですのでまだまだ全体が上昇とは言えませんね、とういうかSQ日の気配を初めてみたのですがやりたい放題ですね、見せ板はやってはいけないとされているのに平然とマネーゲームのように行われているこの現状、こんなの常識を持ってトレードしようなんて証券会社で見かけますけどちゃんちゃんらおかしいです。
では取引です、今日は休みの予定でしたが午後からになったので結局午前だけやろうということに
昨日持ち越していたサンバイオがGUだったので朝一売り、しかし当初の利確ラインまでねばればよかったですこのミスは直したい。次に目をつけたのはスルガ銀行こちらがなかなかの下落をしていましたがここら辺で一度反発するかと思ったので買いに、ほぼ底値を買えて少し上で売り、初めて知ったのですが信用取引では日歩と逆日歩というのがあって株不足が発生していると買って貰えるお金、売って貰えるお金があるんですね、スルガ銀行は空売りの人が多いようで信用買いをすると日歩が貰えるのでとてもお得に見えますね。
本日は以上2件の取引で終了
僕はとある方向性が見えました、昨日のオンコリスのような急騰には飛びつかないようにする為にはどうすればいいか、ローテーション的やり方としては
1、急騰した1~2日後に値動きが定まってきたメイン銘柄を監視
2、レンジでの難平買いを行う
3、ある程度の利確ラインで売る
4、引け後本日の急騰銘柄をチェックし、サブ監視銘柄にまとめる
5、メイン監視銘柄が動きが少なくなってきたら、4のサブ監視銘柄から組み込み順序1へ~
僕がやることは指数や相場の雰囲気を感じ取って、3回ある難平ポイントでこれは2回目まで下がるかなど予測すること、僕は物言わぬ取引をすればいいと後はルール通り行えばいい
そして大幅に収益を増やすためには監視銘柄を増やすことだと感じています、一つの銘柄に大きく資金を入れてしまうとリスクが高いので分散してやっていかねばと思っています
グダグダですが
まとめ
・ローテーション通り行う
・僕のやるべき事は相場の雰囲気を読み取ることのみ
・監視銘柄を増やすことがリスクオフに繋がり今後の収益になる
<確定損益>+9000円
<トータル>-156500円
では取引です、今日は休みの予定でしたが午後からになったので結局午前だけやろうということに
昨日持ち越していたサンバイオがGUだったので朝一売り、しかし当初の利確ラインまでねばればよかったですこのミスは直したい。次に目をつけたのはスルガ銀行こちらがなかなかの下落をしていましたがここら辺で一度反発するかと思ったので買いに、ほぼ底値を買えて少し上で売り、初めて知ったのですが信用取引では日歩と逆日歩というのがあって株不足が発生していると買って貰えるお金、売って貰えるお金があるんですね、スルガ銀行は空売りの人が多いようで信用買いをすると日歩が貰えるのでとてもお得に見えますね。
本日は以上2件の取引で終了
僕はとある方向性が見えました、昨日のオンコリスのような急騰には飛びつかないようにする為にはどうすればいいか、ローテーション的やり方としては
1、急騰した1~2日後に値動きが定まってきたメイン銘柄を監視
2、レンジでの難平買いを行う
3、ある程度の利確ラインで売る
4、引け後本日の急騰銘柄をチェックし、サブ監視銘柄にまとめる
5、メイン監視銘柄が動きが少なくなってきたら、4のサブ監視銘柄から組み込み順序1へ~
僕がやることは指数や相場の雰囲気を感じ取って、3回ある難平ポイントでこれは2回目まで下がるかなど予測すること、僕は物言わぬ取引をすればいいと後はルール通り行えばいい
そして大幅に収益を増やすためには監視銘柄を増やすことだと感じています、一つの銘柄に大きく資金を入れてしまうとリスクが高いので分散してやっていかねばと思っています
グダグダですが
まとめ
・ローテーション通り行う
・僕のやるべき事は相場の雰囲気を読み取ることのみ
・監視銘柄を増やすことがリスクオフに繋がり今後の収益になる
<確定損益>+9000円
<トータル>-156500円
さて本日は日経続落で雲行きが怪しいですね
では取引です、そーせいグループがなぜか大幅に下落していたのでいつものなんぴん作戦で買っていきます、が
ワープです、値段がワープしたかのように下落しました、損切りラインを入力している最中でした、がなぜか特買いに、一瞬で死んだなと覚悟していたのですが九死に一生で上で売れ+10000円に…
次になぜか触る予定の無かったオンコリスを触ってしまうことに、、完全に値動きにつられています、疲弊というかなぜこんなことをしてしまったのか自分でもわかりません
最後大きく雪崩に飲み込まれ-22000円
なぜ最後に触ってしまったのか自分のことなのに全く分かりませんメンタルが狂ってきてるのでしょうか、、明日は用事があるのでお休みします。
〈確定損益〉-12000円
〈トータル〉-165500円
では取引です、そーせいグループがなぜか大幅に下落していたのでいつものなんぴん作戦で買っていきます、が
ワープです、値段がワープしたかのように下落しました、損切りラインを入力している最中でした、がなぜか特買いに、一瞬で死んだなと覚悟していたのですが九死に一生で上で売れ+10000円に…
次になぜか触る予定の無かったオンコリスを触ってしまうことに、、完全に値動きにつられています、疲弊というかなぜこんなことをしてしまったのか自分でもわかりません
最後大きく雪崩に飲み込まれ-22000円
なぜ最後に触ってしまったのか自分のことなのに全く分かりませんメンタルが狂ってきてるのでしょうか、、明日は用事があるのでお休みします。
〈確定損益〉-12000円
〈トータル〉-165500円
プロフィール
HN:
masayoshi
性別:
男性
自己紹介:
cisトークをきっかけに2019年4月から株取引開始、自分と向き合える株取引に魅力を感じてきました
カレンダー